2014-11-25

アートプロジェクト 尾八重

宮崎県西都市尾八重(おはえ)。
11月22日、23日の2日間、神楽の奉納が行われました。
神楽の前日、尾八重小学校跡の体育館で、村の方たちと遅くまで飲みました。
写真が趣味のタヅメさん。


尾八重郵便局跡。絵画、彫刻、写真の展示会場です。
野外に彫刻作品を展示してます。
杉尾幸さんの作品。


ギャラリーの周りに提灯をさげました。


高見乾司さんの神楽面と墨絵、狩集武志さんの写真作品です。

横山仁美さんの藍染め作品、光が透けてきれいです。
緒方桜奈さんの刺繍作品、黒い木箱(長持)の上に展示してます。

土間の奥、魚が泳いでます。


山繭(ヤママユ)

タヅメさん。
初穂料(焼酎2升もしくは3千円程度)を奉納して、
しし汁と折詰を頂きます、焼酎は飲み放題。



2014-11-16

アートプロジェクト 尾八重

尾八重(おはえ)の地図を作ってみました。
大椎葉トンネルから車で約30分。
駐車場は尾八重小学校のグラウンドです。
携帯電話は電波が入りませんので、ご注意ください。


アートプロジェクト in 尾八重
×
尾八重神楽

会期 
2014年11月22日午前10時~23日午前10時

会場
宮崎県西都市尾八重915 尾八重郵便局跡
入場無料

夜を徹して舞う神楽に合わせて、
同集落の郵便局跡にて、
絵画、彫刻、写真の展示を開催します。
おしるこや甘酒のふるまいもありますので、
体を温めに、お気軽にお越しください。

2014-11-09

生徒作品 石膏デッサン

「マルス」
迫力のあるデッサンです。
骨格をしっかり捉えています。

2014-11-05

生徒作品 鉛筆デッサン

「おたまと調味料容器」
金属の映り込みや、透明プラスチックの透明感をうまく表現しています。

2014-10-31

アートプロジェクト  尾八重

 ギャラリーに置くテーブルを作っています。
「柿渋」をギャラリーの床に塗ります。
塗り重ねる事で、深い色合いを出します。
「あくまき」の差し入れを頂きました。
九州の郷土料理です。

アートプロジェクト in 尾八重
×
尾八重神楽

夜を徹して舞う神楽に合わせて、同集落の郵便局跡にて、
絵画、彫刻、写真の展示を開催します。
おしるこや甘酒のふるまいもありますので、体を温めに、お気軽にお越しください。

会期 
2014年11月22日午前10時~23日午前10時

会場
宮崎県西都市尾八重915
旧尾八重郵便局跡
入場無料

2014-10-24

生徒作品 鉛筆デッサン

「ブロック」
同じ形の物の組み合わせですが、配置、構図をよく考えています。
奥行きのある空間を作っています。


2014-10-12

生徒作品 鉛筆デッサン


「レジャーチェアとテニスボール」

モチーフを画面いっぱいに入れながら、奥行きのある空間を作っています。

2014-10-03

生徒作品 鉛筆デッサン 


「ぬいぐるみとまつぼっくり」
ぬいぐるみのボリューム感(量感)がよく出ています。

2014-09-28

みやざきアートセンター 鉛筆デッサン教室 


みやざきアートセンターで鉛筆デッサン教室を開講しています。
教室の時間帯が、18:30~20:30に変わりました。

毎週月曜日
18:30~20:30
対象 10歳以上
受講料 2000円/月2回 4000円/月4回
材料費 講座1回につき100円
1日体験100円

お申込み・お問い合わせ
TEL 0985-22-3115
Email office@miyazaki-ac.com

みやざきアートセンター